FreeBSD 日本語マニュアル検索 (jman/japropos/jwhatis)


日本語 man コマンド類 (ja-man-1.1j_5) と日本語 man ドキュメント (ja-man-doc-5.4 (5.4-RELEASE 用) など) をインストールすると、以下のような man コマンド閲覧、キーワード検索が コンソールからできるようになります。

4.11-RELEASE-K, 5.4-RELEASE-K, 5.5-RELEASE-K, 6.0-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K, 12.1-RELEASE-K は、 プライベート版 (小金丸が編集してまとめたもの) ですが、 より多くの翻訳したファイルが含まれています。 (5.4-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K から 12.4-RELEASE-K, 13.0-RELEASE-K から 13.3-RELEASE-K, 14.0-RELEASE-K から 14.1-RELEASE-K は、全翻訳済み)

13.3-STABLE-K, 15.0-CURRENT-K は現在、作成中で日々更新されています。



検索コマンド: man apropos whatis
コマンド/キーワード:
日本語マニュアル RELEASE :
セクション:
Table of Contents
名称 | ライブラリ | 書式 | 解説 | 戻り値 | エラー | 関連項目 | 規格 | 歴史 | セキュリティに関する考察
SETUID(2)              FreeBSD システムコールマニュアル              SETUID(2)

名称
     setuid, seteuid, setgid, setegid -- ユーザ ID とグループ ID を設定する

ライブラリ
     標準 C ライブラリ (libc, -lc)

書式
     #include <unistd.h>

     int
     setuid(uid_t uid);

     int
     seteuid(uid_t euid);

     int
     setgid(gid_t gid);

     int
     setegid(gid_t egid);

解説
     setuid() システムコールは、現在のプロセスの実ユーザ ID と実効ユーザ ID と
     退避セットユーザ ID (set-user-ID) を指定された値に設定します。setuid() シ
     ステムコールは、指定された ID がプロセスの実ユーザ ID または実効ユーザ ID
     と等しいなら、または、実効ユーザ ID がスーパユーザのものであるなら、許可
     されます。

     setgid() システムコールは、現在のプロセスの実グループ ID と実効グループ
     ID と退避セットグループ ID (set-group-ID) を指定された値に設定します。
     setgid() システムコールは、指定された ID がプロセスの実グループ ID または
     実効グループ ID と等しいなら、または、実効ユーザ ID がスーパユーザのもの
     であるなら、許可されます。

     seteuid() システムコール (setegid()) は、現在のプロセスの実効ユーザ ID
     (グループ ID) を設定します。実効ユーザ ID は、実ユーザ ID または退避セッ
     トユーザ ID (set-user-ID) (intro(2)execve(2) を参照) の値に設定されま
     す。このように、セットユーザ ID (set-user-ID) の実行形式の実効ユーザ ID
     は、実ユーザ ID に切り換えることによって交換され、次に、セットユーザ ID
     (set-user-ID) の前の値に戻ることによって再有効化されます。同様に、実効グ
     ループ ID は、実グループ ID または退避セットグループ ID (set-group-ID) の
     値に設定されます。

戻り値
     成功して終了したときには値 0 を返します。そうでない場合、値 -1 が返され、
     グローバル変数 errno にエラーを示す値が設定されます。

エラー
     システムコールは、次の場合に失敗します:

     [EPERM]            ユーザがスーパユーザではありません、そして指定された
                        ID が実 ID、実効 ID、または退避 ID ではありません。

関連項目
     getgid(2), getuid(2), issetugid(2), setregid(2), setreuid(2)

規格
     setuid() と setgid() システムコールは、付録 B.4.2.2 の許可された拡張で定
     義されなかった _POSIX_SAVED_IDS とともに ISO/IEC 9945-1:1990
     (``POSIX.1'') 仕様に準拠しています。seteuid() と setegid() システムコール
     は、_POSIX_SAVED_IDS の POSIX の概念に基づいた拡張であり、規格の将来のリ
     ビジョンに対して提案されています。

歴史
     setuid() と setgid() 関数は、Version 4 AT&T UNIX で登場しました。

セキュリティに関する考察
     ファイルへの読み込みと書き込みパーミッションは、open(2) への呼び出しで判
     断されます。いったんファイル記述子が、オープンされると、落されている特権
     は、たとえ指定されたユーザ ID にファイルへの読み込みまたは書き込みパー
     ミッションがなくても、プロセスの読み込み/書き込みパーミッションに影響しま
     せん。これらのファイルは、通常、実行されたあらゆる新しいプロセスでオープ
     ンされたままとなり、潜在的に注意を払うべきデータをユーザが読み込むか、ま
     たは修正することができる結果となります。

     これらのファイルを exec(3) 呼び出しの後にオープンされたままとなることか
     ら、防止するためには、必ず close-on-exec フラグを設定してください:

     void
     pseudocode(void)
     {
             int fd;
             /* ... */

             fd = open("/path/to/sensitive/data", O_RDWR | O_CLOEXEC);
             if (fd == -1)
                     err(1, "open");

             /* ... */
             execve(path, argv, environ);
     }

FreeBSD 11.4                   December 15, 2015                  FreeBSD 11.4

Table of Contents

FreeBSD マニュアル検索